ヨダケンの茶

20年来のおつきあい、静岡梅が島のヨダケン、
依田健太郎さんから、茶が届いた。
烏龍茶なんだということで、さっそく飲んでみると、
芳香、やわらかく、余韻はけっこう長引く。
2煎で茎も含んだ大きめの葉は開いて、香りは引き続きやわらかい。
3煎ではすでに番茶の草いきれに包まれ、苦味も呈する。
平釜で手炒り、まだ3年目、暗中模索とのことだった。

線細く、葉の力も弱い気もするが、
見て欲しい、このゆったりした姿を。
こんな葉っぱが、アルミ蒸着のPP容器にもっさりと、
形を崩さず100gも、入っている。
赤茶けた茎も、わらのようなものも混ざるが、
もしかして、低めの温度で、超軟水で出したほうがよかったかな、
野性的なんだけれど、繊細な状態があるお茶なのだ。

yodacha
このやさしいお茶は、
なんて名前にするのがいいのかな……

梅が島は、静岡の中心地から安部川を北に1時間ほど、
お茶どころとしては本山、その奥にひっそりある標高700mの山村。
日射のわりに谷筋の微気候、朝夕の川霧が立って、
昼夜の寒暖、厳しいほどにはっきりな四季、
茶の木は小さく、生長も遅いが、それはうまいお茶を産する。
水は、切れるように冷たい花崗岩質の水、
見上げるような標高差を、先祖代々石積みの棚田でかせぎ、
よい川砂のある場所では清々しく、山葵が栽培されている。

その梅が島に暮らすヨダケンは、お茶農家、山葵農家。
30年以上も有機栽培の本山茶でならしてきた人で、
釜炒りの製法については、25年前から続けてきた紅茶があり、
花の香りがする紅茶、完成の域、といっていいんだと思う。
お茶は悩ましいことが多いけれど、ヨダケンがこの20年、
どんなことを考えてきたのか、聞きにいきたいと思っている。

Posted on 金曜日, 12月 30th, 2011 at 11:31 PM

…… , , , , , ,

 

Leave a Reply



Facebook Twitter Twitter