• 暮らしのお茶旅のすすめ
  • お茶旅
  • お茶好日
  • お茶本
  • 茶想
  • ちゃのきの茶のお茶
茶庭。
06/16/2022
残り芽のお茶。
06/14/2022
山の釜炒り茶
06/09/2022
遅れ芽
06/08/2022
芒種。
06/07/2022
チャノキの森
10/25/2021
雨の日のお茶の花
10/19/2021
九州の山のお茶が危うい
10/14/2021
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 21
  • »

●このサイトについて

<暮らしのお茶旅のすすめ>

  釜炒り茶…

  ばん茶など…

  醸しのお茶…

  いにしえのお茶…

 


●特集記事

釜炒り茶物語
釜炒り名人
心のヤマチャ

●日々之茶々(instagram)

.
残照まぶしい
いいんだか悪いんだか、
天日干し日和続く

ので、低温で粗く乾燥、
からの天日干し、
の、紅茶ができた

非集約分散、個別多変、
山、瑶か〜
.
相変わらず暑いけど、
影は長くなって、
葉も息を吹き返してきた
香りはどうだろう?
. 日差し暑すぎ 日影も暑すぎ 9月なん .
日差し暑すぎ
日影も暑すぎ
9月なんだが
.
浜離宮と

用事のついで、浜離宮に寄った
ここはモノレールに第一京浜、新幹線に首都高速と、日本の騒音の全部が集まるような場所になっており、しかも暑くて暑くて…

でも不思議、お庭の東家で休んでいたら、クソ暑いのに、汗汗の体は風を拾い、涼やかさがやってきた
うるさいのに、なんと耳は静けさを拾い、眼はビルクレーンの借景消して、安らぎもやってきた…束の間

よい人に再会でき
浜離宮のお庭はお見事
百日紅咲く
庭師は松の木手入れする

思えば騒音も、異常な暑さも、戦争も災害も、ビルの中、テレビの中では…

もとい、いい気分
心は不思議です
.
ポンチュ
この丸い竹のかご、お茶を保管しようとひっぱり出したこれ、大から小まで入れ子になっている、そのいちばん小さいのを開けたらに小さな石けんが出てきた
なんとも素朴
昔行ったブータンのおみやげ、25、6年前の懐かしい遠い香り…
市場に並んでた竹包みの固形茶はバター茶用、ポンチュに入れたかな?
.
今年は生長がヘン、
暑すぎ…
.
欅の木の影になるところだけ摘んだ
萎凋してもいつもの香りが上がらず、
暑さで自分がお茶だって忘れたか?と思ったくらい、反応がなく、草くさかった…
.
でも夜中のある時、思い出したか目覚めたか、少しずつ、鮮やかなあの香りが戻ってくれた
その後多少厚めに葉を重ねて手をかけて、時を待ち、これでいいかと思った時には葉っぱもボロボロ、それでもなんとか揉んで、あれしてこれして今朝、まあ紅茶になった
.
アジアの香り、温かさ、
僕はお茶が好きなんだナ
.
せんじつめると
【普洱茶】は、【アッサム亜種】
の葉をもちいた【日干し茶】。
雲の南、地球の美しいしわ、
思いがふくらんで困る💦
.
秋の芽摘めるかな
今年は葉っぱの生理が変
ケヤキの落ち葉じゃ
ダメなのかな
.
異常な夏
エアコンは便利と思ってたが
ないと生きられないのは
ヤバいよ、、
.
お茶摘みの風景
…のすてきな写真!
四万十川沿いの有名な道の駅、エアコンがない外の部屋に日焼けしててパチッた
うーん…
.
海と竜馬と桂浜
高知旅終わり
まあ良かった!
. おー彩雲🌈 五台山から高知のまち .
おー彩雲🌈
五台山から高知のまち
観光高知🌀🌀
.
温室ドーム
暑暑牧野🥵
観光高知🌀
.
中庭の水甕🌞
サイコクヒメコウホネ
観光高知🌀
. 最終日晴れた🌞 暑暑牧野植物園🥵 .
最終日晴れた🌞
暑暑牧野植物園🥵
観光高知🌀
.
仁淀川
梼原から東に夏の川霧、湿度の高い空気が川の冷気に触れて起こるとかで、川沿いに下る道はもやもや 🫤
アイス食べて高知市内に、、
観光高知🌀🌀

●アーカイブ

open all | close all
「ちゃのき」は、つくり手と暮らしを結ぶ情報サイト「おいしい村」が運営しています。

●お問い合わせ● © 2012-2023 おいしい村 All Rights Reserved