おととい「周さんち明日ウチに誰かおるか?」と電話がかかってきた。
荷物届けるきねーとそれだけ。畑さんが電話くれてた。
そして、
春のような絹さやがやってきたー
ていねいに摘んで、詰めて、産毛まできれいだったよ!
箱を開けたら昔昔の’ら’みたいな感激戻った。
絹さや、グリンピィス、葉つきにんじん!
セロリ、ツヤがつるるんのゆず、だいこん。
さてと、この絹さやは、高地件四万十町の畑俊八さん未紀子さんがつくってる。
作型としてこの時期に作ることの困難さをぼくは知らないが、
別の仕事で出荷リストを受け取った時に知って、
「この時期にこういう野菜うれしいですねー」と聞いたら、
「わしらみたいな弱小は、あたり前の時期につくっても買ってもらえんから」
と言っていた、のが記憶に残っていた。
このことと関係するか、
畑さんはこの秋、とある有機宅配系の地元卸先から離れ、
ふつうの市場にも野菜を出し始めた。
大田市場の仲卸さんに自分の野菜を見せ、
生産履歴とか、防除がどうのこうのとかウルサく聞かれることもなく、
手短にブツの質や状態を云々、あとは値段がいくら、と
それは垢抜けた(?)やりとりにすがすがしさすら感じていたようだった。
「有機農業はわるいことやないけんど、ひとつの幻想なのやね」
絹さやの姿に、とんがった思想生き方とかではなくて、やさしさが宿ってるんだな。
というのが、春のような感じに受け取れるんだな。
ガハハ系の野生児かと思いきや、見てくれこの繊細。これラディカル。
ヒゲも産毛も、赤ん坊のような絹さやなんだよ。
この手間ひまにグサっと来てしまう。
こういう神経の男から、労働とか生活の意味とか、時々受け取っているのです。
ありがとう(^-^)
Posted on 月曜日, 12月 24th, 2012 at 5:05 PM